名言・教訓
名言・教訓
カール・セーガン Pale Blue Dot
プログラムの進捗を行数で計るのは、飛行機建造の進捗を重さで量るようなものだ。 - Bill Gates
口ではなんとでも言える。コードを見せなさい。--- Linus Torvalds(リーナス・トーバルズ)
完璧主義より完了主義
何も作っていないとき、人は自分の能力よりも好みによって特徴付けられることになる。好みは世界は狭め、他人を排除するばかりだ。だから、作れ
_why
進捗どうですか?→進捗ダメです
Holsteeのマニフェスト
人は不合理、非論理、利己的です
気にすることなく、人を愛しなさい
あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう
気にすることなく、善を行いなさい
目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう
気にすることなく、やり遂げなさい
善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなく、やり続けなさい
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい
あなたが創り上げたものが、壊されるでしょう
気にすることなく、創り続けなさい
助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう
気にすることなく、助け続けなさい
あなたの最良のものを、世に与えなさい
けり返されるかもしれません
でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい
マザーテレサ
目的に忠誠を誓う
ちょっと卵焼き作ったくらいで「オレ卵焼き作ったことあるぜ。米も炊いたことあるよ。味噌汁も作ったことあるよ」みたいな。それで「もう料理わかったから」とかっていう人がいたとして、その人が作ったレシピの料理なんて食べたくないですよね、絶対。 ―中島聡
障害発生時に求められるが問題解決には一切寄与しないこと
・現場に人質
・頻繁な定例報告
・えらい人が謝りに行く
ナレッジキャピタル(知識の資本、蓄積)を失う行為だった GE http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/060700230/060900003/
計測できないものは制御できない(You can't control what you can't measure) トム・デマルコ
「ダメなプログラマはコードに悩むが、優れたプログラマはデータ構造とその関連性に悩んでいる」―Linus Torvalds
I'm just testing that people are awake. Linus
新しいことを試すのはとても大切だ。忙しかったり、疲れていたり、精神的に余裕がなかったりしても、意識してチャレンジし続けたいものだね。経験は人生を厚くする。 清水のブログ
未来のあたりまえをつくる DNP大日本印刷(株)
「心臓は血液を全身に送る機械であって、いのちではありません。」「ではいのちとは何なのか?」彼は「それは君たち一人一人に与えられた時間のことだ」 聖路加国際病院名誉院長 野原
推測するな、計測せよ
雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち欲は無く決して怒らずいつも静かに笑っているそういう人に仕事丸投げして帰りたい
今日逃げたら、明日逃げ出すよりもずっと遠くまで逃げられる
コードは工業製品ではない。コードは、車とかと同じ工業製品だと思われることが多く、例えば次のような勘違いがある。
日本は「ものづくり」が得意だ。だからソフトウェアも「ものづくり」として取り組めばいい
車のように、ソフトウェアも部品をどんどんコピーして組み合わせばできる
違うよ!全然違うよ(・A・)!
ソフトウェアの生産は車の作業工程に置いて、設計部分にあたる
コードが工業製品と勘違いされているために、「ソフトウェアの生産」は車の生産ラインのように扱われることがある。
しかし、ソフトウェアは本質的には情報なので、流れ作業は0に等しく、生産ラインのような作業はない。実は、ソフトウェアの生産は車の作業工程でいう「設計 = デザイン」の部分にあたる。車を設計する時には、原寸大の粘度を削って車の形にする。そして、それが美しいとか議論されて最終的なデザインに落ちる。
自動車業界で新車というと年に10台くらいしか出てこないのに、車のデザインと同じくらいクリエイティブで大変なソフトウェアは毎年大量にでてくる。これは、ソフトウェアが「ものづくり」として理解されてしまっている部分に原因があり、このギャップが不幸を生んでしまっている。例えば、コードの設計部分が軽視されるものそのためである。
http://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20090207/p1
リーナスの法則「Given enough eyeballs, all bugs are shallow.(目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない リーナス・トーバルズ
ユーザファーストよりもサービスファースト
クソはクソと言える空気や文化は大事。良くないものを指摘できるようにはしたい。口の前に手を動かそう。プログラマーならそれが出来る。勝手にpull req出す人間でいたい。 Koshikawa Naoto
矢面、当事者意識、マイボール The Hard Workers
「人は間違える」「機械は故障する」「ソフトウェアのバグはゼロにできない」良い名前は幸せの始まり」 名内泰蔵
「顧客のおっしゃることは何でも聞くという姿勢をとったからといって、顧客のベンダーSEに対する信頼が高くなるとは限らない。むしろ、やがて不信感をもたれるようになってしまうであろう。顧客担当者に迎合しても、担当者の満足度は上がるかもしれないが、顧客企業にとって最適かどうかを見極めなければ真の顧客満足にはつながらない。」 そんなことをして、もし顧客の逆鱗に触れ、取り引き停止にでもなってしまったらどうするのか、と思われるむきもあるだろう。「それもいいではないか」と名内氏はいう。真にシステムのことを考えて口論した結果でそうなったのなら、胸を張ってその事実を受け止めればいい。SEにとっては「出入り禁止も時にさずかる勲章
名内泰蔵
精神論を否定しません。というと、要するに自分は自分に甘いのを思い知っている、自分をわりとダメな人間だと思っている、ということです。ですので、自分だけで主観的に決めたスケジュール、負荷、その他何らかの閾値についてはあんまり信用していないし、してはいけないと思っています。ので、外部から「ここまでやりましょう」というプレッシャーをなんだかんだ受け入れることを否定していません。もちろん、がんばればどんなことでも何とかなる、と思っているわけでもありません、念のため。 グリー藤本 真樹
ストレスを感じさせるデザインはUIではなく、それは「兵器」と呼ばれるべきだろう。 http://4knn.tv/エレベーターのuiデザインに驚愕!これは4進法の/
成果物(アウトプット)は最少に、成果(アウトカム)を最大に
プログラマの生産性は20倍違うという表現は誤り、プログラムはピアノだと思えば良い。 猫ふんじゃったならだれでも引ける。しかし、猫ふんじゃったを引ける人を20人集めてもショパンはひけない
迷言
ZOZOTOWN
Last updated