評価

性能評価

Linuxでの性能評価

https://knowledge.sakura.ad.jp/11706/

性能評価コマンド

コマンド

説明

top/ps

プロセスごとの概況を把握

top/ps

プロセスごとの概況を把握

vmstat

システムの概況を把握

sar

システム統計情報収集

uptime

ロードアベレージの確認

iostat

どのディスクに負荷がかかっているか

mpstat

マルチCPUが正常に動作しているか

lsof

ファイルを開きすぎていないか

netstat

ネットワークの接続状況

負荷試験コマンド

コマンド

説明

stress

CPU,MEM等を設定できる。apt-getで入る

stress

CPU,MEM等を設定できる。apt-getで入る

yes>>1

CPUを上げる

mem_eat.pl

MEMを上げる

ping -s xx -i xx

通信量(ICMP)を上げる

dd if=/dev/zero of=./test count=3000 bs=1024

ディスクio

TCPの速度計測

試験用のファイルを作る

$ dd bs=1024 count=10  if=/dev/urandom of=test_10K
$ dd bs=1024 count=100  if=/dev/urandom of=test_100K
$ dd bs=1024 count=1024  if=/dev/urandom of=test_1M
$ dd bs=1024 count=10240  if=/dev/urandom of=test_10M
$ dd bs=1024 count=102400  if=/dev/urandom of=test_100M
$ ls -l test_10M
-rw-r--r--    1 kodama   users    10485760  8月  2日  01:34 test_10M
test_10M は 10M byte のサイズ
例: wget で速度を測定

ツール評価

手順

評価観点例

評価観点

説明

デファクトスタンダード

海外活用や標準化への対応がしやすい(グローバルでのデファクトスタンダード)

デファクトスタンダード

海外活用や標準化への対応がしやすい(グローバルでのデファクトスタンダード)

費用対効果

費用対効果が明確であり把握できる。複数の機能を持つことも、優位性の一つとなる

価格

購入のしやすさ(低価格)。調達費用が無償または投資対効果に見合う価格である

社製品

自社製品。社外への流出コストを削減できる

サポート

要員立上げが容易。導入後の保守性が高い

社内活用

導入/適用時に、社内で蓄積されたノウハウを活用できる

提供側信頼性

提供ベンダの吸収合併/倒産等のリスクが低い

差異化要素

ほかのツールに比べて格別に機能が優れている

先進技術

先進技術を利用することにより、競合他社からの優位性を図ることができる。または、当社競争優位性の陳腐化を防止できる

著名ツール

当該分野において業界にて著名であるため、スキル保有者のリソース調達が容易である、または、顧客の受容障壁が低いあるいは顧客へのアピール性がある。

作成した各評価観点に対し優先順位をつけ、優先順位に応じた得点を定める。

各評価観点の説明内容については、必要に応じて詳細を定める。

Last updated